ブログ
新型コロナになんか負けないで
新型コロナの影響で、子ども達の生活は一変してしまいました。
 楽しみにしていた、入園、入学、新学期、GW・・・すべてがなくなってしまい、おうちにいるばかり。
 パパやママも毎日おうちにいて、仕事で忙しそうだったり、不安そうだったり、イライラしていたり。
いつまでこんな毎日が続くのだろう?
こんな日々の過ごし方、少しでも参考になればと思い、いくつか提案してみました。
 その1.規則正しい生活をしましょう。
 外遊びが減ってしまうと疲れないので、夜の寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりします。
 結果的に、起きる時間が不規則になって生活リズムが乱れがちです。
 起きる時間、寝る時間、食事の時間、などきちんと守って生活しましょう。
 その2.体を動かしましょう。
 毎日おうちで過ごしていることで、親子ともにストレスが溜まってきていると思います。
You Tubeを見せっぱなしにしたり、ゲームをやり放題になったり・・・。
子ども達も運動不足でぽっちゃりしてきたようです。
 体を動かしましょう。家のお手伝いをしてもらったり、親子で料理に取り組んだり。
何かミッションを与えてあげるのも、いいと思います。
 お手伝いをしてくれたら、たくさん褒めてあげてください。
 体を使ったゲームに親子で取り組むなども、楽しそうです。
 その3.日光を浴びましょう。
 子ども達には、外にあまり出られなくても、少しでも太陽の光を浴びて欲しいです。
 ベランダでもいいのです。良いお天気の日は外の空気を吸いましょう。
できれば街中の歩いて行ける小さい公園で、少しの間子ども達を遊ばせてあげてください。
 その時は家族だけで、お願いします。遊具も、触れたら手をきれいに洗ってくださいね。
その4.お薦めの本
 小児科クリニックは今受診を控えている方が多く、外来はガラガラです。
 病気の子ども達が少ないのなら良いことですが、かかりたいけど病院で感染したら心配と思っているママパパも多いと思います。
 そんな時に頼りになるこんな本があります。
 マンガでわかる! 子どもの病気・おうちケア 税込み1,430円   
病気のことだけでなく、おうちでのケアの仕方、けがの対処法や救急車の呼び方まで実にきめ細かく書かれています。
おうちに1冊あると安心できます。お薦めします!
その5.予防接種や健診は受けましょう
感染が心配で、病院やクリニックに行くのをためらっている方も多いかと思いますが、予防接種と健診は進めていきましょう。
最近の小児科外来は、感染症の方の時間と非感染の方の時間を分けているところが多いです。
指定の時間に受診すれば大丈夫です。適切な時期に必要な予防接種をすることは成長しつつある子ども達にとって、とても大切です。
区の乳児健診がなくなってしまって不安な場合は、かかりつけの先生に相談しましょう。
私の家の目の前に、小さな公園があります。
 休みの日は、いつもは子ども達の元気な声が響き渡ります。
 最近は、私も休日はずっと家で過ごしていますが、子ども達の声が聞こえない時間が多くさみしいです。
 私も診療以外の園医や校医といった仕事、医師会の会合、学会、楽しみにしていた食事会、旅行、すべてなくなってしまいました。
 いつも家にいない夫が、毎日家にいて夕食を食べるということも衝撃的。(結婚以来初めてです。)
最近の休みの日は家の片づけをしています。片づけは山のようにあるので、きっと新型コロナが落ち着いても終わらないでしょう。(-“-) 
屋上に咲くリムナンテスとネモフィラ。どちらも種まきしないのに、こぼれ種だけで、こんなにいっぱい咲いてくれます。
 毎朝水やりのたびに元気をもらっています。
 つらいことが多い今ですが、いつの間にか季節は次のステージに変わっていきます。
私達皆の努力が実を結ぶことを心から祈っています。




