診療について
生ワクチンと不活化ワクチン
生ワクチン
生きた細菌やウイルスの毒性を弱めたものを接種することによって、その病気にかかった場合と同じように抵抗力(免疫)をつけようとするものです。
注射の生ワクチンと別の注射の生ワクチンとの間隔は、27日以上あける必要があります。(4週間後の同じ曜日に受けられます。)
BCG、麻疹風疹、水痘、おたふくかぜ、ロタ(経口生ワクチン)などです。
不活化ワクチン
細菌やウイルスを殺して毒性をなくし、抵抗力(免疫)をつけるのに必要な成分を取り出してワクチンにしたものです。
ヒブ、肺炎球菌、四種混合、三種混合(DPT)、日本脳炎、二種混合(DT)、
B型肝炎、インフルエンザ、ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)などです。
一つのワクチンを、複数回接種する必要があります。
その場合、各回の間隔はワクチンによって異なりますので、確認してから受けましょう。
定期接種(無料)と任意接種(有料)
定期接種
国や自治体が接種を強くすすめているワクチンで、無料で受けられます。
(無料で受けられる年齢は、決まっています。)
ロタ、ヒブ、肺炎球菌、四種混合(三種混合と不活化ポリオ)、BCG、麻疹風疹、水痘、B型肝炎、
日本脳炎、二種混合(DT)、ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)です。
接種年齢を過ぎてしまうと費用がかかりますので、注意しましょう。
任意接種
接種するかどうかは、保護者に任されています。費用がかかります。
おたふくかぜ、インフルエンザ、三種混合(DPT)です。
おたふくかぜは、荒川区民は、1歳から就学前まで接種費用の一部助成が受けられます。